プランによって使えるソフトがあります。詳しくは料金プランのページをご覧ください。
よくある質問
faq item
全39件中1~12件を表示中
「はやまる」で対応している加算は何がありますか?
個別機能訓練加算(Ⅰ)、個別機能訓練加算(Ⅱ)、運動器機能向上加算、口腔機能向上加算の加算に対応しています。
加算算定に必要な書類は「はやまる」で全て作成できますか?
はい。「はやまる」で全て作成できます。
加算取得に必要な居宅訪問チェックシート・興味関心チェックシートの作成ができます。
ケアプランの管理や、通所介護計画書は作成できますか?
はい、可能です。
ご利用者さまに紐づくケアプランの保存機能(アップロード機能)を備えているほか、通所介護計画書の作成にも対応しています。
実地指導で返戻にならないか心配です。
「はやまる」は100名以上の理学療法士、作業療法士などの有資格者が在籍しているベストリハが経験に基づいて作成しています。
実際にベストリハの店舗で実施指導もありましたが、実施指導を担当した方にも「さすがですね」と言われております。
実績として返戻を受けることはありませんでした。
どんな運動をどれだけ提供したらよいか分からないのです。
ご安心ください。
「はやまる」を活用していただいているデイサービスの運動データを蓄積して、介護度改善がされた運動量を提案してくれる機能があります。
有酸素運動なら10分×3日間という形で科学的根拠のある提案をしてくれます。
利用者さま、家族やケアマネの方も安心・信用してデイサービスに通っていただけます。
本人のニーズと目標設定、治療プログラムまでの一貫した計画づくりに悩んでしまいます。
ご安心ください。
「はやまる」では利用者さまのニーズを選択式で選び、それにあった目標と治療メニューも選択式で選んで計画書を作ることができます。
利用者さまのニーズと目標や治療プログラムが一貫していないということはなくなります。
タブレット端末でも使えますか?
活用できます。
「はやまる」はiPadでの活用も可能です。アプリがありまして、アプリを活用いただければ電子署名で計画書にサインをいただくこともできるようになります。
担当者会議などで、利用者様のご自宅に伺った際に情報収集やその場で計画書の作成・入力も可能となります。
事業所の介護度改善度なども提出できるのでしょうか。
事業所の介護度改善度をだすことができます。
「はやまる」で事業所の介護度改善度をだすことができます。
自動提案された目標・プログラムの文言は自由に書き換えられますか?
はい、自動提案された目標・プログラムの文言を自由に書き換えることは可能です。
事業所独自のプログラムがあっても対応できます。
次回計画書作成時は、前回分の計画書内容をコピーできますので、毎回同じ文言に修正する手間もかかりません。
⼝腔機能改善管理指導計画書だけを作成しても追加料金はかかりませんか?
はい、かかりません。
要支援の利用者の計画書も作れますか?
はい、作成できます。介護予防通所介護計画書、運動器機能向上計画書が作成できます。