機能
functions
複雑なLIFE加算取得の対応を
はやまるがバックアップいたします。
はやまるが対応している
加算種類
入力漏れや期限のアラート
LIFE加算はそれぞれの加算ごとで評価・提出期限が異なり、評価する項目も新しい情報ばかりで複雑。そのため、はやまるでは、LIFE加算ごとの必須項目入力漏れをお知らせし、評価期限も見える化することで複雑なLIFE加算算定をサポートいたします。
新加算に随時対応!
厚生労働省・自治体へ確認しながら新加算に対応しつつ現場が使用しやすい計画書作成に随時対応。またベストリハが運営するデイケア施設でのノウハウ、ご利用様の事例をもとに加算要件をお伝えしながらサポートいたします。
ヒアリング内容に合わせて
必要書類や計画書類を選択式で
簡単に作成可能。
過去に作成したものを複写して
更新もできます。
追加料金なしで
11種類の帳票が作成可能
デイサービスで作成しないといけない帳票にはすべて対応しています。
各帳票は連携しているので、重複している内容の二重入力などが発生しません。
出力できる帳票の一覧
- 通所介護計画書
- 介護予防通所介護計画書
- 居宅訪問チェックシート(生活機能チェックシート)
- 興味関心チェックシート
- 個別機能訓練計画書
- 運動器機能向上計画書
- 体力測定(グラフ有)
- 口腔機能向上計画書
- 入浴介助計画書
- 栄養ケア計画書
- 口腔栄養スクリーニング
選択式なので計画書が
簡単作成
計画書は内容に沿って選択方式で作成していくので、システムに不慣れなスタッフでも簡単に作成ができます。
また、選択した内容から目標やプログラムも自動提案されるので一人ひとりに合わせた計画書を作成することができます。
便利なアラート機能
「次に何をやるか」や「やり忘れていること」が一目で分かるため、ミスや作成漏れはないかと心配する必要がなくなります。計画書作成に費やしていた時間や労力を、安心して他のことに充てることができます。
電子署名で計画書作成後の
業務も削減
署名を電子化することにより、今まで手書きで行っていた評価もシステムで行うことを実現しました。
同意をもらっているかの確認も必要がなくなり、作成のみでなく作成後の業務までトータルで削減ができます。
日々の介護記録(バイタル/入浴/食事/服薬/リハ/備考)を入力すると実績へ連動し、自動で連絡帳・報告書・介護日誌を作成できます。
一括記録入力や
医療機器連携で
効率よく記録入力
当日来所されるご利用者様を一覧で表示し、一括で記録を入力することができます。
また、医療機器連携を活用すると医療機器で取得したバイタルデータをクラウドに直接送ることができるので入力する手間が省けます。
バイタルの異常値を
自動で検知
心拍や血圧などのバイタルが異常値を超えると画面上にアラートを表示させます。
人の判断ではなくシステムで再検やサービス提供の可否を判断することができます。
日々の記録を活用して、連絡帳や
報告書を作成できます。
日々の記録が連絡帳や
月末報告書に自動反映
入力したバイタルデータやサービス提供内容が連絡帳にも自動反映させるため、連絡帳の作成の手間が省けます。
また、ケアマネ様に提出する月末報告書も写真やバイタルデータのグラフなどを添付して作成することができます。
利用者の健康状況を
数値やランクで示したレポートを
出力可能です。
ビッグデータによる
運動量の提案
ビッグデータにより算出されたご利用者様毎の最適な目標活動量を表示します。
目標活動量を基にどの運動を行えばよいかを自動で提案します。
体力測定の結果を見える化
握力、機能的移動能力や事業所で行っている体力測定項目の各種評価をグラフ化し、過去の結果と比較することで身体機能の変化が視覚的に分かります。
PHRレポート
運動状況やバイタルなどの情報から当月の健康状態を数値化したレポートが出せます。
ご利用者様のモチベーションアップやケアマネジャーへの実績報告時に他社との差別化に役立ちます。
実績を入力することで、請求データを作成し国保連伝送・利用者負担分の請求も実施することが可能です。
計画書作成から記録、
請求まで一気通貫で対応
請求データを別システムに打ち込みすることなく、ケア記録の情報をもとに請求書が自動作成されます。
ケアマネ様の事業所毎に
実績表・報告書を
自動で振り分け
利用者様毎に設定する居宅支援事業所に紐づき、担当する利用者様でグループ分けをしてPDF化します。
毎月の請求期間時に行っていた帳票の振り分けをする時間がなくなります。
送迎表の自動作成や送迎状況を
リアルタイムで把握できるなど、
送迎業務の課題を解決し、
効率化を図ります。
コピー機能で日々の送迎表の作成業務が9割減
最初に送迎表を組んでしまえば次の週以降はコピー機能で作成可能。追加のご利用者様や休みの方も地図を見ながら簡単に組み込めるので簡単に送迎表が作成できます。
送迎ルートを自動で提案
送迎の順番を組んでしまえばルートを自動で提案します。
土地勘に慣れていないスタッフでも安心です。
送迎中の細かい業務まで
システムがサポート
送迎が不安なスタッフも簡易ナビでサポートします。
また、送迎車へのメッセージ機能や送迎実績の自動入力など細かい業務まで対応しています。
業務経験が浅い方でも
安心の7割自動作成!
送迎担当者はすべての利用者様の自宅を把握していないと送迎表が作成できない?
いいえ、自動作成と作成ナビ機能で、誰でも作成が可能になります。
送迎状況をリアルタイムで
把握することが可能
「まだ送迎車が到着しない」という連絡に、リアルタイムの送迎状況が分かるためすぐにお答えが可能になります。
送迎担当者に連絡しないと送迎状況が分からないという無駄な業務から開放されます。
送迎時間の変更を
自動で伝達可能
送迎時間が変更された場合、自動お知らせ機能があります。
また利用者様も送迎状況が分かるため、送迎が遅れていても把握できるため安心です。
送迎経験が浅くても
利用者様の自宅や注意事項が
送迎中に確認可能
マスター情報に住所や注意事項などを登録すると送迎中のマップに利用者様の自宅までのルート提案・注意事項の確認が一目で分かります。
タブレット管理で
ペーパーレス運用が可能に
タブレット管理することで送迎表の印刷、連絡帳の印刷はいらなくなります。
またシステム化することでアラートや自動通知が可能になります。
はやまるとの連携により
スケジュールの共有が可能
はやまるで管理しているスケジュールが反映出来るため、二度手間を省きます。
また、請求まで連携することでさらに手間を省くことが可能になります。
送迎連絡したかどうかが
一目でわかる
連絡状況箇所に連絡済みと選択するとクラウドにも自動反映されタブレットを用い、他従業員にも共有されるため、二重で連絡するなどを防ぎます。